|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第三地区 |
|
令和7年度 第42回 東京都弓道遠的選手権大会 |
|
|
(第76回全日本弓道遠的選手権大会 東京代表選手選考会) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和7年6月12日 |
|
実 施 要 項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主 催 |
|
東 京 都 弓 道 連 盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
後 援 |
|
全日本弓道連盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 時 |
|
令和7年8月3日(日) 9時00分 開始 |
※ 締切後、改めて入館時間は連絡します。 |
|
会 場 |
|
明治神宮至誠館第二弓道場(中央道場) |
|
|
|
|
|
|
種 別 |
|
第一部・・・女子の部(午前) |
|
第二部・・・男子の部(午後) |
|
|
|
|
競技方法 |
|
1.大会要項及び全日本弓道連盟競技規則に準ずる。 |
|
|
|
|
|
|
|
2.個人競技とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.遠的競技、射距離 60m(1m霞的) 和弓使用のこと。 |
|
|
|
|
|
|
4.各部共 四ツ矢1回行射、2中以上予選通過とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
予選は、4人立2射場同時進行で行います。間延びのないようにしてください。 |
|
|
|
|
但し、参加人員により変更することもある。 |
|
|
|
|
|
|
|
5.決勝・・・射詰め競射による。(優勝以外、2位から5位は遠近競射による。) |
|
|
|
|
※射詰め3本目から79cm的、7本目から50cm的を使用する。 |
|
|
|
|
|
|
6.服装・・・弓道衣着用のこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
特記事項 |
|
1.全日本弓道遠的選手権大会の東京都弓道連盟の選考会は、「東京都弓道遠的 |
|
|
|
|
選手権大会」に兼ねて行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.全日本弓道連盟の弓具等規則にあるものは、これに準ずる。 |
|
|
|
|
|
|
(本年度の全日本遠的選手権の要項通り選考対象者の弓は竹弓使用とする。) |
|
参加資格 |
|
東京都弓道連盟(第一・第二・第三地区)の一般会員であること。 |
|
|
|
|
|
|
(国スポ選手は、少年男子・女子も特別参加を認める。) |
|
|
|
|
表 彰 |
|
東京都弓道連盟賞・・・各種別とも5位まで(賞状は3位まで)表彰する。 |
|
|
|
|
|
全弓連賞・・・各種別とも3位まで表彰する。 |
|
|
|
|
|
参 加 料 |
|
1,000円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
申込方法 |
|
別掲申込書に必要事項を記入の上、参加料を添えて支部毎に一括して申し込むこと。 |
|
申込期日 |
|
令和7年6月30日(月)(必着のこと) |
|
|
|
|
|
|
申 込 先 |
|
東京都弓道連盟第三地区 鈴木晴彦あて |
|
|
|
|
|
|
|
|
必ず メールにて申し込むこと。 h_suzuki@kyudo-tokyo3.jp |
|
|
|
|
振 込 先 |
|
郵便振替番号 00190-5-366252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
口座名義 東京都弓道連盟第三地区 |
|
|
|
|
|
|
注意事項 |
|
貴重品、弓具類は、各自の責任の上管理すること。忘れ物の無いよう注意すること。 |
|
|
|
|
主催者は、傷害補償責任等は一切負わない。参加者は健康保険証を持参のこと。 |
|