|
|
|
|
|
|
第三地区 |
令和7年度【関東地区】臨時中央審査会 実施要項 |
|
|
|
|
|
|
|
1. |
主 催 |
公益財団法人全日本弓道連盟 |
|
|
|
2. |
主 管 |
一般社団法人埼玉県弓道連盟 |
|
|
|
3. |
期 日 |
令和7年10月4日(土) 錬士・七段 |
|
|
|
|
|
10月5日(日) 錬士 |
|
|
|
|
|
10月6日(月) 六段 |
|
|
|
|
|
※下記参照の上、受審希望日をお知らせください。 |
|
4. |
会 場 |
埼玉県立武道館弓道場 |
|
|
|
|
|
〒362-0032 埼玉県上尾市日の出4-1877 |
|
|
|
|
TEL:048-777-2400 |
|
|
|
|
|
JR「上尾駅」よりタクシー利用で約10分。 |
|
|
5. |
審査種別 |
六段・七段・錬士 |
|
|
|
|
6. |
受審資格 |
六段 令和6年10月6日までの五段合格者 |
|
|
|
|
七段 令和6年10月4日までの六段合格者 |
|
|
|
|
錬士 令和6年10月4日までの五段合格者 |
|
|
|
|
※第一次審査通過者の取扱いについては、「令和7年度中央審査会受審にあたって」 |
|
|
5.申込手続き(4)を参照のこと。 |
|
|
7. |
学科試験 |
・「錬士」・「六段」学科試験に代わり、課題のレポート提出とする。 |
|
|
|
・レポートは自筆で、指定様式(A4版)1枚にまとめ、審査申込書とともに提出のこと。 |
|
|
・レポートには必ず課題を記入の上、解答すること。【答案用紙ダウンロード】 |
|
|
|
|
・レポートの受審番号・採点欄は空欄のままとして提出のこと。 |
|
|
|
【レポート課題】 |
錬士 1.足踏みと引分けの関連性について述べなさい。 |
|
|
|
|
2.日常生活において基本体を活かせる事例を述べなさい。 |
|
|
|
六段 1.呼吸(息合い)について述べなさい。 |
|
|
|
|
2.心を澄ます方策について述べなさい。 |
|
8. |
締 切 日 |
令和7年7月14日(月)必着 |
|
|
|
|
|
メール送信先 h_suzuki@kyudo-tokyo3.jp |
|
|
|
|
郵送先 |
〒187-0043 小平市学園東町3-3-31 鈴木晴彦 |
|
|
|
受審料払込先 郵便振替口座 00190-5-366252 |
|
|
|
|
|
口座名 「東京都弓道連盟第三地区」 |
|
|
|
(振込用の払込取扱票の通信欄に支部名・審査会名・審査種別毎の受審者数を明記すること) |
9. |
そ の 他 |
本連盟ホームページに掲載の「審査規程」及び「令和7年度中央審査会受審にあたって」を |
|
|
確認すること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以上 |
錬士の2日間開催について |
《錬士受審者の皆様》 |
錬士は、2日間の開催となります。受審希望日について、下記の何れかをご指定の上、 |
審査申込書の右下「審査施行日」欄にご記入をお願いいたします。 |
「10月4日(土)」「10月5日(日)」「両日可」 |
両日を適切な人数で調整いたしたく、ご都合のつく方は「両日可」のご協力をお願いいたします。 |
受審期日(受審者一覧)は、地連宛に通知するとともに本連盟ホームページへ掲載いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|