|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第三地区 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和7年度 東北南部三県連合審査会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.主 催 公益財団法人 全日本弓道連盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.主 管 福島県弓道連盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.実施日時 令和7年10月12日(日)10:10より審査開始 9:40審査員打ち合わせ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9:10より、密にならない間隔の時間差招集を行い、順次審査を行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※各段位の集合時刻は申込締め切り後、各地連事務局へ連絡する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.審査会場 福島市武道館弓道場(NCVふくしまアリーナ) 受付:2階柔道場入り口前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒960-8021 福島市霞町4-45 TEL 024-535-4106 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.審査種別 参段・四段・五段 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6.申込方法 所定の審査申込書に、審査料・学科レポートを添えて各地区ごとに一括して申込むこと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
締切日 令和7年8月31日(日)必着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※添書・受審者一覧は、eメール送信もお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(申込先) |
〒187-0043 小平市学園東町3-3-31 鈴木晴彦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メール送信先 h_suzuki@kyudo-tokyo3.jp |
|
|
(送金先) |
郵便振替口座 00190-5-366252 東京都弓道連盟第三地区 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7.審査会の注意事項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)参段・四段の行射審査は弓道衣で行い、五段は和服を着用し、一次審査の間合いで行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)開会式・矢渡・学科筆記試験は実施しない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)学科試験はレポート形式。レポートの課題は、下記の各問について記入し、審査申込書時に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
提出すること。(受審番号は記入不要)【答案用紙ダウンロード】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参段 1.「射法・射技の基本」を列挙し、「呼吸(息合い)」について説明しなさい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.「審査を受ける心構え」について述べなさい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四段 1.「射法・射技の基本」を列記し、「心・気の働き」について説明しなさい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.「基本体の必要性」について述べなさい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
五段 1.「残心(残身)は射の総決算である」とはどのようなことか説明しなさい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2. 「介添えの心得」について述べなさい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)更衣室での密を避けるため、できるだけ審査の服装での来場にご協力願います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(5)行射時以外はマスク着用を基本とする。 なお、行射時のマスク着用も認める。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(6)体温が高い場合(37.5度以上)は入館できません(会場の利用要件)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(7)控室は柔道場を予定しております、柔道場での飲食は禁止です。ホールでお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9.合格発表 招集単位で合否判定を行い、控室で合格発表する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合格者は、本部登録料を納入すること(釣り銭の無いように準備してください)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本部登録料⇒参段:5,100円 四段:6,200円 五段:10,300円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10.留意事項 新型コロナ感染症拡大状況によっては、審査会中止もあり得ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|